更新日: 2011年06月29日 | ||||||||
入院患者にインターネットサービスの提供 | ||||||||
入院患者から快適性や利便性のため、インターネットへの接続サービスを希望する声が数多く聞かれます。 その際、スマートフォンやノートパソコンなどさまざまな通信機器が利用され、それぞれの通信機器を容易に管理することが求められます。 ![]() |
||||||||
入院患者にインターネットサービスの提供による問題点 | ||||||||
院内ネットワークと患者ネットワークを切り離し、ネットワーク構築を行うことで院内の重要な情報の漏えいは防げますが、P2Pなどのファイル共有ソフトを利用して大量なデータのやり取りを行う利用者がいた場合、帯域が圧迫され、ほかの利用者の通信の妨げになることがあります。 | ||||||||
入院患者にインターネットサービスの提供の要望 | ||||||||
GoNETによるネットワーク接続制御の提案 |
||||||||
院内ネットワーク整備と広域医療ネットワークの構築 | ||||||||
病院のサービス向上を目的とした情報系ネットワーク(インターネット)の整備や電子カルテシステムの導入に伴い、病院ネットワークの整備が進んできています。 また、高度な医療供給体制の確立を目的とし、地域内での中核病院を核に自治体や大学、小規模な病院や診療所などをネットワークで結ぶことにより、広域医療ネットワークの構築もすすんできています。 ![]() ネットワーク化における問題点 ネットワーク化されることの弊害として、不正アクセスにより患者(個人)情報の漏えいなどの危険性が増加します。 院内での不審者の発見・夜間徘徊による事故 更に、医師や看護師の不足により、病院内の医療労働環境が悪化し、負荷が増加してきています。 こまめな巡回は状況の監視が困難になってきています。 弊社では不正アクセス対策/院内のモニタリングを実現できる製品を手掛けており、これらを利用することにより、安心で安全な病院ネットワーク環境の構築をサポートすることが可能です。
|